ICTSC2024 本戦レポート
2025年3月15日〜16日にICTSC2024本戦を開催し、予選に勝ち抜いた15チームが(67 人)が参加しました。
※本戦全参加チームについてはこちらを御覧ください。
開催概要
開催場所 | 東日本電信電話株式会社様 NTT中央研修センタ 〒182-0004 東京都調布市入間町1丁目44 |
日時 | ・2025年3月15日(土) ・2025年3月16日(日) |
問題・解説 | 25問(ネットワーク問題6問、サーバ問題15問、手元機材ネットワーク問題4問) ICTSC2024 本戦 問題解説まとめ |
本戦結果
順位 | チーム名 | 学校名 |
1位「優勝」 | ictsc2024.otaku.zone | 筑波大学 |
2位「準優勝」 | KMC | 京都大学 |
3位「敢闘賞」 | メトロポリタンエリアネットワーク | 東京都立産業技術高等専門学校 |
特別賞「ネットワーク」 | 10x faster | 東京工業高等専門学校 |
特別賞「サーバ」 | Genshin Impact Perfect | 筑波大学 |
「新人賞」 | LEFTOA | 東京都立産業技術高等専門学校 |
本戦入賞チームの皆様、入賞おめでとうございました。

結果
1位「優勝」 筑波大学 / チーム 「ictsc2024.otaku.zone」
優勝チームコメント
⚫ 今回のICTSCは、自分にとって初めてのオフライン開催への参加となり、会場の雰囲気を楽しみながら挑戦で
きました。問題数が多く難易度も高かったものの、試行錯誤を重ねる中で新たな発見もあり、充実した経験で
した。 運営の皆様、本当にありがとうございました!(髙橋 優斗)
⚫ 昨年に引き続き参加させていただきました。昨年に比べてボリュームが増え、新たな形式の問題もあり、非常
に楽しかったです!普段触れない環境や実機を体験することができて、非常に貴重な経験となりました。コン
テスト運営、参加者、スポンサーの皆様、ありがとうございました!(牛尼 索造)
⚫ 昨年に続いて 2 回目の参加となりましたが今年はさらに問題数が増えたため、多彩な課題に挑戦することが
できて、とても楽しかったです。また懇親会などを通じて多くの方々と交流でき、非常に有意義な時間を過ごせ
ました。このような貴重な機会を準備してくださった運営の皆様、スポンサーの皆様、そしてともに競い合った参
加者の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました!(小野村 卓也)

2位「準優勝」 京都大学 / チーム 「KMC」
準優勝チームコメント
この度は準優勝という成績を収めることが出来、大変嬉しく思います。チームメンバーがそれぞれの専門分野の
知識を活かし、協力し合えたことが今回の結果に繋がったと考えています。 また、他チームや企業の方々との交
流を通じて様々な刺激を受けました。来年はさらに技術を磨き、優勝を目指して挑戦したいと思います。 最後
に、このような素晴らしい機会を提供してくださった運営委員の皆様と協賛企業の皆様に心より感謝いたしま
す。(吉川知輝)

3位「敢闘賞」 東京都立産業技術高等専門学校 / チーム 「メトロポリタンエリアネットワーク」
敢闘賞受賞チームコメント
「敢闘賞」を取ることができ、大変嬉しく思います。私たちのチームは日頃から取り組んでいるインフラ環境構築
のトラブルシューティングの技能を活かしながら挑戦しました。問題解決の過程でこれまで関心が薄かった分野
の知識や技術にも触れる機会があり、大変貴重な経験となりました。 懇親会では他のチームや運営の方々と
交流し、多くの刺激を受け、非常に充実した二日間となりました。この経験を糧により実践的なスキルを磨き、
エンジニアとして一層成長できるよう努めてまいります。 最後に、大会を運営してくださった皆様、そして交流し
てくださった皆様に心より感謝申し上げます。(池田創)

「特別賞(ネットワーク)」 東京工業高等専門学校 / チーム 「10x faster」
特別賞(ネットワーク)受賞チームコメント
大変光栄なことに、特別賞 Network 部門をいただきました。 ICTSC 初参加ということもあり、当初は緊張と周
囲のレベルの高さに圧倒されておりましたが、5 年間で培ってきたチームワークを武器に、自分たちのペースで課
題に挑戦できたことが、今回の受賞に繋がったと感じています。 大会期間中は、懇親会や参加者の皆さまとの
交流を通じ、技術的な学びはもちろんのこと、多くの刺激と繋がりを得ることができました。 このような素晴らしい
機会を提供してくださった運営の皆さま、協賛企業の皆さまに心より感謝申し上げます。 ありがとうございまし
た!(チーム一同)

「特別賞(サーバ)」 筑波大学 / チーム 「Genshin Impact Perfect」
特別賞(サーバ)受賞チームコメント
今回、サーバー特別賞をいただき、大変光栄に思います。予選はギリギリの結果でしたが、本戦ではメンバーそれぞれが得意分野を活かし合うことができました。特にサーバー関連の問題はほとんどすべて完答することができました。 一方で、ネットワーク関連の問題では原因の特定はできていても、慣れないコマンド体系の調査に手間取ってしまいました。なかには「競技時間があと 1 時間あれば解けていたのに!」という悔しさが残る問題もありました。 また、IPv6 に関する問題や、Golang 製の認証局に関する問題など、最新の技術トレンドを取り入れた出題が多く、解いていて非常に刺激的で楽しい時間を過ごせました。 最後になりますが、素晴らしい問題を作成し、大会を運営してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。今回の経験を今後の成長に活かしていきたいと思います。(チーム一同)

「新人賞」 東京都立産業技術高等専門学校 / チーム 「LEFTOA」
新人賞受賞チームコメント
このたびは新人賞をいただき、誠にありがとうございます。私たちのチームは初参加の 3 人チームで、全員が高
専三年生であったこともあり、このような賞をいただけたのだと思います。結果は 8 位でしたが、各自の得意分
野を活かし、役割分担をしながら課題に取り組めたことは貴重な経験となりました。今回の学びを糧に、次回は
実力で上位を狙えるよう、さらに研鑽を積んでいこうと思います。最後に、素晴らしい大会を運営してくださった
皆様に心より感謝申し上げます。(二ノ方 理仁)

運営委員 リーダー コメント
ICT トラブルシューティングコンテスト 2024 学生運営委員会 全体リーダ
筑波大学 菊田 一真
本大会 ICT トラブルシューティングコンテスト 2024 は昨年の ICT トラブルシューティングコンテスト 2023 に引き続き、本戦オンサイトという形式で開催いたしました。新型コロナウイルス感染症の影響で、ICT トラブルシューティングコンテスト 2019 以降 4 年間に亘ってオンライン開催が続いておりましたが、昨年よりオンサイトでの開催を再開し、継続できていることを大変嬉しく思っております。このようにコンテストを継続して開催できているのは、ご協賛企業の皆様をはじめ、関係各所の皆様の多大なるご支援とご協力のおかげです。
さて、本大会は 4 年間のブランクを経た後、2 回目のオンサイト開催となりました。昨年度は 5 年ぶりのオンサイト開催ということもあり、インフラ設計、設営、物理配置など、様々なノウハウが失われ、手探りでのコンテスト運営となりました。インフラ設計においても敢えて「背伸びをしない」ことをテーマとし、コンテストを開催する、オンサイト形式を復活させることを最優先に取り組みました。
一方、本大会では昨年度の経験を活かし、多くの新たな挑戦を行うことができました。インフラチームの今年のテーマは「背伸びをする」とし、大会ネットワーク、問題基盤、監視基盤などで、様々な新しい試みに挑戦しました。大会ネットワークにおいては、問題環境の IPv6 インターネット接続対応、マルチプレフィクスによる BGP マルチホーム構成などを実現しました。問題環境に用いる仮想化基盤では新たに Proxmox VE を採用しました。スコアサーバーは 2 年ぶりにリニューアルを実施し、UI/UX の向上に注力しました。さらに、今年度よりデザイン専属の学生運営委員を迎え入れ、ロゴ、スコアサーバー、運営パーカーなどのデザインのブラッシュアップに取り組みました。このように、本大会では、オンサイト開催として「復活」した ICT トラブルシューティングコンテストを軌道に乗せる、新たな挑戦を数多く行うことができました。これらの挑戦を行うにあたり、本大会の運営を支えてくださったご協賛企業の皆様、実行委員の皆様、そして運営委員の皆様に改めて深く感謝申し上げます。

主催
ICT トラブルシューティングコンテスト実行委員会
スポンサー
プラチナスポンサー | 東日本電信電話株式会社 シスコシステムズ合同会社 日本電気株式会社 ビッグローブ株式会社 BBIX株式会社 株式会社リクルート |
ゴールドスポンサー | LINEヤフー株式会社 株式会社スリーシェイク 株式会社はてな エクシオ・デジタルソリューションズ株式会社 さくらインターネット株式会社 株式会社アシスト 株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー 株式会社サイバーエージェント |
推薦枠スポンサー | LINEヤフー株式会社 |
お弁当スポンサー | エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社 |
会場 / 機材提供 | 双日テックイノベーション株式会社 株式会社サイバーエージェント 長崎県立大学 情報システム学部 シスコシステムズ合同会社 東日本電信電話株式会社 株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー 一般社団法人幽霊電網 一般社団法人 Home NOC Operators’ Group さくらインターネット株式会社 LINEヤフー株式会社 NHN テコラス株式会社 |