ICTSC2020 本戦開催につきまして

ICTSC2020 本戦開催に関するお知らせです。
COVID-19による緊急事態宣言の延長を受けまして、本選は前回に引き続きオンライン開催となることになりました。

本選ルールや詳細については、別途運営よりチーム代表者の方にご連絡いたしますのでご確認ください。


ICTSC2020 本選について

開催形式

オンライン形式

競技サイト

ICTSCサイトより出題(ログイン情報等は別途各チームへお知らせします)

本選中の連絡方式

競技については、ICTSC問題出題サイトにて問い合わせ等できるようになっています。
競技以外の連絡は本選用Slackにて行います。
(Slackへの案内についても別途各チームへお知らせいたします)

使用ツール

競技:ICTSC問題出題サイト
連絡ツール:Slack
コミュニケーション:開会式等はYouTubeによる配信。
表彰式等双方向のコミュニケーションが必要なものについては、Zoomを予定。
(Zoomについての連絡も別途お知らせいたします)

スケジュール

 ※スケジュールは予定です。当日変更の予定もあります。

初日

時間 進行 ツール
10:00 開会の挨拶・競技ルール、注意事項、スケジュール案内等 Youtube/Slack
10:15 競技開始
17:00 初日競技終了
休憩
17:30 参加チーム紹介 Zoom/Slack
17:55 運営側紹介
18:05 企業紹介Part1
18:20 休憩
18:30 交流会
19:30 終了・二日目案内

二日目

時間 進行 ツール
10:00 二日目挨拶・競技ルール、注意事項等、スケジュール案内等 Youtube/Slack
10:15 競技開始
15:30 二日目競技終了
休憩
16:00 企業紹介Part2 Zoom/Slack
企業プレゼン
18:00 表彰式
・運営総評
・結果発表 表彰
・社会人総評
・会長総評
・閉会
19:00 終了予定

その他

すでに宿泊等の手配をしているチームにつきましては、キャンセル料はICTSCにて負担いたしますので、
お手数ですが『ictsc-contact@icttoracon.net』までご連絡ください。
以上 よろしくお願いいたします。

「ICTトラブルシューティングコンテスト2020」本戦参加チーム

ICTSC2020では、本選参加チームが20チームになります。
予選を通過した以下20チームを紹介いたします。(予選結果はこちら)

参加チームの皆様、本戦までどうぞよろしくお願いいたします。

本選出場チーム

Team Information

Team 「島根データセンター友の会」

島根大学
高田  彩生    総合理工学部物質化学科  科学専攻  3年
王      冠男    自然科学研究科  理工学専攻  修士2年
鳥居  一輝    自然科学研究科  理工学専攻  修士2年
福田  学        医学部  医学科  2年
伊藤  崇将    総合理工学部  地球科学科  2年

TEAM NO.1

Team 「ひよこ」

ECCコンピュータ専門学校
川邉  美奈    高度情報処理研究学科  IT開発エキスパートコースネットワークエンジニア専攻  3年
稲澤  由菜    高度情報処理研究学科  IT開発エキスパートコースシステムエンジニア専攻  4年
田中  結衣    高度情報処理研究学科  IT開発エキスパートコースシステムエンジニア専攻  4年
北埜  真未    ITマルチメディア研究学科  IT開発研究コースシステムエンジニア専攻  3年
田中  倫美    高度情報処理研究学科  IT開発エキスパートコース  2年

TEAM NO.2

Team 「TEAM_YAYOI」

ECCコンピュータ専門学校
浜脇  周磨    高度情報処理研究学科  IT開発エキスパートコース  3年
猪田  莉巧    高度情報処理研究学科  IT開発エキスパートコース  3年
細谷  弥史    高度情報処理研究学科  IT開発エキスパートコース  3年
中舎  準        マルチメディア研究学科  IT開発研究コース  3年
川根  健太郎  高度情報処理研究学科  IT開発エキスパートコース  3年
TEAM NO.3

Team 「mis1yakudo」

早稲田大学
土谷  続季        基幹理工学部情報理工学科  3年
井上  紘太朗    大学院基幹理工学研究科  情報理工・情報通信専攻  1年
安田  純也        大学院先進理工学研究科  電気・情報生命専攻  1年
清水  嶺            大学院基幹理工学研究科  情報理工・情報通信専攻  1年
御法川  凌太    基幹理工学部  情報通信学科  3年

TEAM NO.4

Team 「ねこさんチーム」

日本工学院八王子専門学校
杉山  純優    ITカレッジ  ITスペシャリスト科  ネットワーク専攻  2年
若林  龍斗    ITカレッジ  ITスペシャリスト科  セキュリティ専攻  2年
⻘木  大輔    ITカレッジ  ITスペシャリスト科  セキュリティ専攻  2年
中野  太介    ITカレッジ  ITスペシャリスト科  セキュリティ専攻  2年
鯖戶  健太    ITカレッジ  ITスペシャリスト科  アプリケーション専攻  2年

TEAM NO.5

Team 「ヒロコンズ2A」

広島コンピュータ専門学校
山内  空        情報システム科  ネットワークエンジニアコース  2年
岡田  考史    情報システム科  ネットワークエンジニアコース  2年
土屋  昌希    情報システム科  ネットワークエンジニアコース  2年
松原  尚也    情報システム科  ネットワークエンジニアコース  2年

TEAM NO.6

Team 「KitKat」

法政大学
國見  樂        情報科学部  コンピュータ科学科  4年
小林  惇        情報科学専攻   修士1年
久保  佳子    情報科学部  コンピュータ科学科  2年
金子  公徳    情報科学部  ディジタルメディア学科  3年
小堀  和人    情報科学部  コンピュータ科学科  3年

TEAM NO.7

Team 「elab」

東京大学
増田  英孝    情報理工学系研究科  創造情報学専攻  修士2年
加藤  慎        情報理工学系研究科  電子情報学専攻  修士2年
小林  日向    情報理工学系研究科  創造情報学専攻  修士2年
伊藤  彰秀    情報理工学系研究科  電子情報学専攻  修士1年
宮澤  晟        情報理工学系研究科  電子情報学専攻  修士1年

TEAM NO.8

Team 「incomplete」

奈良工業高等専門学校
比嘉  隆貴    情報工学科  4年
藤本  祥        専攻科  システム創成工学専攻  情報システムコース   1年
塩谷  夏郎    情報工学科  4年
藤本  光        情報工学科  2年

TEAM NO.9

Team 「DICE」

豊田工業高等専門学校
大森  貴通    情報科学専攻  専攻科  1年
程田  凌羽    情報科学専攻  専攻科  1年
池口  直希    情報工学科  本科  3年

TEAM NO.10

Team 「Windows XP のサポートは終了しました」

東京工業大学
藤重  天真    生命理工学院生命理工学系  2年
田中  佑哉    工学院電気電子系  2年
古井  海里    情報理工学院情報工学系  3年
阿部  元輝    情報理工学院情報工学系  2年
太田  幹人    情報理工学院情報工学系  修士1年

TEAM NO.11

Team 「xxNaNxx」

東京工業大学
山根  初美    情報理工学院情報工学系  4年
藤田  隼斗    情報理工学院情報工学系  3年
杉山  祐紀    情報理工学院情報工学系  2年
若松  俊介    情報理工学院情報工学系  2年
難波  経之    工学院電気電子系  3年

TEAM NO.12

Team 「k8s完全に理解したい」

東京工業大学
岸本  崇志      情報理工学院情報工学系  修士1年
志渡澤  優樹  環境・社会理工学院融合理工学系  4年
横山  舜          工学院情報通信系  2年
永田  怜慈      情報理工学院情報工学系  3年
高山  柊          情報理工学院数理・計算科学系  4年

TEAM NO.13

Team 「kstm」

信州大学
入野  耀太    工学部電子情報システム工学科  3年
北沢  孝樹    工学部電子情報システム工学科  4年
小林  優吾    信州大学大学院  総合理工学研究科  工学専攻  電子情報システム工学分野  修士2年
宮嵜  結太    工学部電子情報システム工学科  3年
TEAM NO.14

Team 「インターネット」

東京工科大学
小山  智之    コンピュータ・サイエンス学部コンピュータ・サイエンス学科  4年
熊田  樹央     コンピュータサイエンス学部コンピュータサイエンス学科  4年
箱守  由        コンピュータサイエンス学部コンピュータサイエンス学科  3年
三宅  巌        コンピュータサイエンス学部コンピュータサイエンス学科  3年

TEAM NO.15

Team 「IyatomiLab」

法政大学
大畑  和也        理工学部応用情報工学科  4年
生田  薫平        理工学研究科応用情報工学専攻  修士1年
澁谷  将吾        理工学研究科応用情報工学専攻  修士1年
小田桐  海翔    理工学研究科応用情報工学専攻  修士2年

TEAM NO.16

Team 「Eleuth」

金沢工業大学
中村  拓人    工学部  情報工学科  4年
大畑  誠弥    工学部  情報工学科  3年
片瀬  拓海    工学部  情報工学科  3年
戸河  圭太    工学部  情報工学科  3年

TEAM NO.17

Team 「味処まるたか」

慶應義塾大学
深川  祐太    政策・メディア研究科  修士1年
平野  孝徳    環境情報学部  4年
大谷  亘        総合政策学部  3 年
上田  侑真    総合政策学部  3年
橘  直雪        環境情報学部  4年

TEAM NO.18

Team 「LynT4χ」

東京都立産業技術高等専門学校
杉田  強            専攻科情報工学コース  2年
小笠原  健矢    専攻科    情報工学コース  2年
竹下  虎太朗    専攻科    情報工学コース  2年

TEAM NO.19

Team 「:N:」

学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校
池田  雄翔    普通科  2021年度卒業予定
田代  光樹    普通科  1年
嘉味田  聡    普通科  3年

TEAM NO.20

以上 宜しくお願いします。

「ICTトラブルシューティングコンテスト2020」予選結果発表

「ICTトラブルシューティングコンテスト2020 」予選結果を発表いたします。

10月31日(土)「ICTトラブルシューティングコンテスト2020 」のオンライン予選にご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました。
結果発表が遅れまして申し訳ございません。

また、今回はCOVID-19の影響によりオンライン開催の可能性もあるため、従来の15チームからさらに5チーム増やし20チームで開催することになりました。
予選結果詳細につきましては各参加チームの代表者の皆様に送らせていただきますので、送付されたメールにてご確認ください。

予選を通過したのは下記20チームとなります。
オンライン予選成績上位16チームとICTSC推薦4チームです。※15位チームが2チームのため16チームと推薦4チームとなります。
 
Read more

ICTトラブルシューティングコンテスト 2020 参加チーム募集要項

来る2021 年 3月6日(土曜日) 3月7日(日曜日)2日間の日程で、「ICTトラブルシューティングコンテスト 2020(以下「ICTSC2020」)」を開催致します。

ICTSC2020は、予選1回、本選1回の開催となります。
ICTSC2018、2019では、一次予選から成績を上げて本選で上位入賞するチームもおりましたので、是非参加チームの皆さんには予選を通じて、単にコンテストという競技での勝敗を目的とするだけではなく、コンテストに向けたチームビルディング、コンテスト参加を継続するための学内における次世代エンジニアの発掘と育成といった機会と経験を体験していただきたいと存じます。
※COVID-19の感染状況によっては、本選開催形態が変わることもありますので、予めご了承いただければ幸いです。

学生の皆様のご参加お待ち致しております。

ICTトラブルシューティングコンテストに関しては(こちら)を御覧ください。

Read more

ICTトラブルシューティングコンテスト2020 実施要項

ICTトラブルシューティングコンテスト2020についてお知らせします。

ICTトラブルシューティングコンテスト2020(ICTSC2020)を、2021年3月6日(土)~3月7日(日)の2日間、NTT中央研修センタ にて開催致します。

2020年 年明けより続くCOVID-19(新型コロナウィルス)の影響により、トラコン予備校等の開催が困難な状況を鑑み、ICTSC2020の開催スケジュールは以下を予定しております。(※本選についてはCOVID-19の感染に関する状況によっては、オンライン開催になる可能性もありますので、予めご了承ください。)

参加する学生の皆さんには単にコンテストという競技での勝敗を目的とするだけではなく、コンテストに向けたチームビルディング、コンテスト参加を継続するための学内における次世代エンジニアの発掘と育成といった機会と経験を体験していただきたいと存じます。是非この機会に参加を検討いただければ幸いです。
 
Read more

1 3 4 5 6 7 11